2000年4月から義務化になったチャイルドシート。6歳未満の子どもが自動車に乗る時は、必ず装着しなければいけません。普通のシートベルトは身長140センチ以上の大人用に作られています。お子さんの命を守ってこそ楽しいドライブです。だからこそいつも使うチャイルドシートは安全なもの、使いやすいものを選びたいものです。
チャイルドシートは義務です。
チャイルドシートを使ってない時の死亡したり重傷になる確率は、チャイルドシートを使っている時の約2.2倍です。
普通のシートベルトは身長140センチ以上の大人用に作られています。なので、140㎝より低い子供が普通のシートベルトをしても、シートベルトが首や柔らかいお腹に当たるので、衝突時にベルトで傷を負うかもしれません。また、事故は前からだけでなく、横から衝突することもあるので、車外に放り出されたり、シートベルトで傷を負うこともあり得ます。だからこそ子供の体形に合ったチャイルドシートを使うことが必要です。
時速60キロで正面衝突した時は、ビルの5階から落ちたときの衝撃、時速100キロでは13階から落ちたときと同じ衝撃があります。
時速40キロで衝突した時は、10kgの子供は300kg前に行く力がかかります。どんな力持ちのお母さんが抱えていたとしても、支えきれるものではありません。
あなたはレンタル派?購入派?
「数万円もするので購入に戸惑っていたわ」という方もいらっしゃるかもしれません。
レンタルという選択もありますのでネットで検索されてもいいかと思います。
チャイルドシートをレンタルするメリット
- 子供の成長に沿ってジャストサイズのチャイルドシートが常に使える
- 万が一気に入らない時(サイズ・形が子供に合わない、車種との相性で取り付けられない等)1,2週間のお試しで別の種類に差し替えられる
- 旅行や帰省のとき等、一時的に借りたい時に便利
チャイルドシートを購入するメリット
- 2人目、3人目を予定しているときは使いまわせて経済的
- 誰が使ったのか分からないのが不安な方は新品購入で安心
- 使いたい種類が必ずレンタルできるわけではない
もう一つの選択
もう一つの選択肢として「自治体を活用」することも考えてください。各自治体ではチャイルドシート補助制度があります。大きく分けると、「補助金」「貸出」「不用品譲渡」の3つです。
また、各県警や各県の交通安全協会が無料貸し出しをしていることもありますので、今お住いの都道府県や市町村で確認してからでもレンタルや購入は遅くありません。